商品券が手元に結構あったので、勢いで結構買い物してしまいました。
○電動ミキサー
ツインバード製2,980円
電動コーヒーミルを買おうとしてたんだけど、どうせ同じくらいの値段で機能性が高いのならばと買ってしまいました。
早速珈琲を挽いたり、フルーツジュースを作ってみてご満悦。
○マグ型マホービン
サーモス製2,480円
職場でつかお。
○キャリアー
よくわからん。4,800円
980円くらいでもあるもんなんだけど、ちっちゃくて軽くて積載重量の高いいい奴を買ってしまった。
使い道はAL−14で遠乗りしてるときに電車に乗らなくちゃいけないときにかつかずにキャリアーに乗せようという目論見。
これで行動半径が拡がるかなぁ。
そのほかモロモロで25,000円くらい買いました。
金額はたいしたことないが随分一気に買ったなぁ。
商品券だろうがなんだろうが金は金なんだが。
tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
記事検索
2005年10月02日
帰って来た!丁度バッテリー2個分。
約26キロ。
バッテリーは3個持っているから約40キロいけるなぁ。
なかなかいい運動になりました。
楽しいし。
posted by tenru at 18:45| 東京 ☀| Comment(0)
| TrackBack(1)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


これって小学生の時に科学部で作った!
モデルチェンジしてねぇんだ。。。
確かベビーフェニックスが初心者向けで羽も発泡スチロールで組むだけで、オリンピック号の方が高くて難しく羽も竹ひご曲げて紙張るタイプ。
その頃も他の人がみんなベビーフェニックスを選ぶ中、俺だけ難しい方やってたなぁ。
ひねくれたガキだ。
一個目のバッテリーが切れた。
品川から日比谷公園経由で四ッ谷を過ぎた辺り。
posted by tenru at 15:30| 東京 ☀| Comment(0)
| TrackBack(1)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


日比谷公園でギターエイドだって。
目的はいまいち分からんけど。
ほんとは「グローバルフェスタJAPAN2005」というらしい。
海外のNPOの活動とか外交とか海外とのつながりをPRしてたみたい。
いろいろタレントも来てたみたいだし。
中国電動自転車「ファントム」(クルード)復活に向け再度修理。
ファントム(クルード)復活なるか。
調整箇所は
○ブレーキシューが削れてほとんど利かなくなった前輪ディスクブレーキの調整。
○同じく、コードがのびて利かなくなった後輪ブレーキの締め付け。
○またおっこった左クランクの接着と針金で固定。さらに溶剤でカバー。
○スタンドの針金固定の強化とさらに溶剤でカバー。
新品部品取り寄せても、鉄の焼きが甘くてボロボロなわけだから運用でカバーし続けるしかないわな。
買ってから6ヶ月(実稼動は4ヶ月)で使えなくなった。
そしてジャスコで、一回直してもらったときには3ヶ月もった。
でも鉄がボロボロ。
強化工業用接着剤で同じく1ヶ月。
今度は一体何ヶ月もつのだろうか。
ちなみに潟Aクストは取り扱いやめちゃったみたい。
んで一応潟Oリッド技研に予備バッテリーの在庫があるか質問メールを投げてみた。
重いけど積んでうろちょろして行動範囲を広げるのも手かななんて思って。
今日新宿に行くのはAL−14で行くけど。
航続距離も長いし、取り回しもいいし。
posted by tenru at 12:56| 東京 ☁| Comment(0)
| TrackBack(2)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


生協の白石さん
「生協の白石さん」
面白画像としてよく取り上げられていたけど、
ポスト電車男なのでは?とワイドショーでやってた。
どうもご本人はまじめに質問に答えていたらしい。
やらせじゃね?とか思ってたけど。
ま、どうでもいいんですけど。
面白画像としてよく取り上げられていたけど、
ポスト電車男なのでは?とワイドショーでやってた。
どうもご本人はまじめに質問に答えていたらしい。
やらせじゃね?とか思ってたけど。
ま、どうでもいいんですけど。
これって本当に堀江さんの文章なのかな???
http://app.blog.livedoor.jp/takapon_ceo/tb.cgi/50023168
話の流れがさっぱり読めないけどスタッフはココイチのカレーをホリエモンが食べて
何を驚いたってのかな?
庶民的なものを食べているから?それともそのスタッフがココイチのカレーを食べて
うまくて驚いた?(もしくは逆?)
いったいなんだろう。。。
ライブドアのニュースの国語も結構おもしろ文章があるけど、社長もなのか?
話の流れがさっぱり読めないけどスタッフはココイチのカレーをホリエモンが食べて
何を驚いたってのかな?
庶民的なものを食べているから?それともそのスタッフがココイチのカレーを食べて
うまくて驚いた?(もしくは逆?)
いったいなんだろう。。。
ライブドアのニュースの国語も結構おもしろ文章があるけど、社長もなのか?
やっと外で噴水を使って見た。
ビオトープで浮かべるためのフロートの作成はまだまだこれから。
ソーラーパネルを別に設置して噴水上部をすっきりさせるアイデアは
延長するコードを買ってからだな。