tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
記事検索
2006年11月12日
女子バレー イタリアに負けてた。やっぱ録画だったのか。
やるなぁ。TBS。
延長してると思ったら21:15に中途半端にいきなりドラマになってた。
いつの間にケリがついた?と思ってたら、途中で打ち切ってたみたい。
番組延長しながらもおかしなことをしやがる!と思いつつも
試合結果の速報を出すかと思いきやなにも出てこない。
ドラマの内容に興味はない。学芸会を見せられても。。。と
不満におもいながらも待っていても仕方がないのでY!で検索へ。
気づくとみずがめ座が96点の高ポイントなのをほぼ一日の終わりに
気づいてショックを受けつつも探していたら読売の速報が。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20061112i413.htm?from=main4
負けましたか。。。
イタリア強かったもんな。
その中でも闘志を失わずたいしたもんだ。
気づくと速報のソースは(2006年11月12日19時45分 読売新聞)!!!
あぁ、やはりまた録画だったのか。。。
ひでぇ。
無駄なシーンをカットすればちゃんと放送できたんじゃないのか???
むかつくなぁ。
立川 池袋ばんから立川店 さんこいち980円+替え玉2回400円
前から看板は気になっていたので行ってみた。
近くの美容師さん曰くおすすめとのことで。
ここんとこよくありがちなへたうまな字の看板といい、
ちょっとレトロな感じの内装といい、東京ウォーカーに
載る程度の味では?という予想。
期待はそれほどしてないけどとりあえず全部入っていそうな
さんこいち980円を注文。
ん、濃厚なトンコツ。
味はまぁまぁ。
麺うまい。
量すくな!
及第点!
結局替え玉2回してごまをたっぷりかけてなんとか満足。
味はほどほどだけど高いなぁ。
計1,380円だ。
二度と行かないってわけじゃないけどどうしても行きたくなる
わけではなさそうだ。
立川のお祭り 寒くて寒くて 国立の天下市でも思ったけど足りないのはなんなんだろう?
美容室で髪切ってもらったらジムに行くには
中途半端な時間になり、立川をうろちょろ。
気づけばお祭りというかイベントをやってた。
寒い。。。
規模がおもったよりも小さかった。
アカペラで歌をうたっていたので聞いていこうかとも
思ったが、あまりの寒さで。。。 帰りました。。。
なんかこぎれいなんだが何かが足りない。
国立の天下市でも思ったんだけど何かが。。。
規模は大きい。
人出もそこそこ。
屋台もある。
実際昔はそれを見ても満足してた。
だけど旧東海道のお祭りをみたら何かが違う。
感じたのは国立の天下市、立川のよいと祭り、いずれも
血が通っていないように思える。
熱気がない。
お上品。
ただのお店としか思えない。
なんでだろう?
おままごとにしか見えない。
なんだろう?
地元の人間の参加率かな?
なーんかお祭りに見えないんだよな。。。
スポーツOBは現役に厳しい。ラモスも。
中田久美の怒鳴っているのも強烈だったが、ラモスもすごかった。
あれは社会人になりたてのころ。
NHKの解説者としてワールドカップかんなんかの前哨戦を
現地で見た後だったんだろうか、
会社に電話があって、つい「代表はどうですか?」と聞いたら
よほど出来が悪かったらしく、
「あいつらオカマだ。サムライじゃねぇ。男じゃないよ。タマもないし魂もない!」
ってなことを早口でまくしたててた。
どうもそのときの印象があるからサッカー日本代表をサムライのイメージで
演出されてもピンと来ないんだよな。
あのころはセルジオ越後とかもずいぶん辛口だった。。。
でもそのくらいじゃないと強くならないだろうな。
現にいまみたいな甘やかしではぜんぜん強くならんし。
経済効果も中途半端だし。
とはいえ元タイガーマスクの佐山聡みたいな指導はちと困るが。
http://tenru.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8D%B2%8ER
あれは社会人になりたてのころ。
NHKの解説者としてワールドカップかんなんかの前哨戦を
現地で見た後だったんだろうか、
会社に電話があって、つい「代表はどうですか?」と聞いたら
よほど出来が悪かったらしく、
「あいつらオカマだ。サムライじゃねぇ。男じゃないよ。タマもないし魂もない!」
ってなことを早口でまくしたててた。
どうもそのときの印象があるからサッカー日本代表をサムライのイメージで
演出されてもピンと来ないんだよな。
あのころはセルジオ越後とかもずいぶん辛口だった。。。
でもそのくらいじゃないと強くならないだろうな。
現にいまみたいな甘やかしではぜんぜん強くならんし。
経済効果も中途半端だし。
とはいえ元タイガーマスクの佐山聡みたいな指導はちと困るが。
http://tenru.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%8D%B2%8ER
女子バレー がんばっとるねぇ。生放送なのかな?応援うざい。TBSには不信感。
がんばっとるなぁ。
でもまたこれ録画を中継っぽくしてんのかな?
TBSってだけで不信感がある。
がきタレの応援とかはさんでたから生なんだと思うけどな。
これで無駄な画像はさんでたとしたら本当に許せないが。
解説が元代表の中田久美なんだけど、この人オリンピックかなんかのときに
緊張感のない選手を見て
「なにやってんだ!てめえこのヤロー!ヘラヘラしてんじゃねぇぞ!そんなことで世界で勝てるとでも うんぬんかんぬん」と
怒鳴り散らしてるのが放送されちゃってたときがあったよな。
それを考えると女子バレーの監督とか結構罵倒するような激が選手にとんでるかと
思いきや、意外とさわやかな指示。
なかなかいいもんだねぇ。
でもまたこれ録画を中継っぽくしてんのかな?
TBSってだけで不信感がある。
がきタレの応援とかはさんでたから生なんだと思うけどな。
これで無駄な画像はさんでたとしたら本当に許せないが。
解説が元代表の中田久美なんだけど、この人オリンピックかなんかのときに
緊張感のない選手を見て
「なにやってんだ!てめえこのヤロー!ヘラヘラしてんじゃねぇぞ!そんなことで世界で勝てるとでも うんぬんかんぬん」と
怒鳴り散らしてるのが放送されちゃってたときがあったよな。
それを考えると女子バレーの監督とか結構罵倒するような激が選手にとんでるかと
思いきや、意外とさわやかな指示。
なかなかいいもんだねぇ。
M−1 小粒化、八百長、でも期待はしたい。
M−1が始まってんだなー。
もうそんな季節か。
K−1と同じで最初はおもしろかった。
とはいえ審査員たちがそれなりの薀蓄を
たれるんだけど、そいつら自身が語るほどの存在ではないので
腑に落ちなかったり。
その後どんどん芸人が小粒化したり、
お前はTBS(もしくは協栄、正道会館)か!というくらいの吉本の八百長ジャッジがあったりで
ちょっと興味が薄れた。
去年というか今年は品川庄治が普段の1.5倍くらいおもしろかったんだよな。
それでもM−1決勝ギリギリのラインって印象。
普段はもちろん予選落ち。お笑いというよりもうタレントだもんな。
ほかは笑い飯は芸が荒くなってたし、麒麟はそこそこで確かに優勝するか
しないかくらい。
優勝のブラックマヨネーズといい勝負。
でも全体的にはイマイチ。
アンタッチャブルとかが暴れてた初期はおもしろかったなぁ。
今年はどんな感じだろう?
笑い飯とか麒麟の出来次第で盛り上がるかな。
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp5-20061112-116064.html
以下の通り35組が3回戦に進出しました。
カリカ(吉本興業 東京)
やじろべえ(アマチュア)
天竺鼠(吉本興業 大阪)
アジアン(吉本興業 大阪)
UNDER POINTO(吉本興業 名古屋)
金時(吉本興業 大阪)
笑い飯(吉本興業 大阪)
田中上阪(吉本興業 大阪)
ストレートタイム(アマチュア)
ビタミンS(吉本興業 大阪)
藤崎マーケット(吉本興業 大阪)
青空(吉本興業 大阪)
ロザン(吉本興業 大阪)
バルチック艦隊(アマチュア)
ナースステーション(アマチュア)
王(デリートエンターテイメント)
イアソン(松竹芸能)
GAG少年楽団(吉本興業 大阪)
ギャロップ(吉本興業 大阪)
日刊ナンセンス(吉本興業 大阪)
ラフ次元(アマチュア)
祇園(アマチュア)
牧戸上原(アマチュア)
サンバルカン(アマチュア)
いしまる(松竹芸能)
まいなすしこう(吉本興業 大阪)
レールウェイズ(アマチュア)
BLUE RIVER(アマチュア)
麒麟(吉本興業 大阪)
キンショーカイショー(アマチュア)
チキチキジョニー(松竹芸能)
ハイスクールぶらんど(アマチュア)
覆面マスク(松竹芸能)
学天即(アマチュア)
スマイル(吉本興業 大阪)
あ、弾丸ジャッキーおちてら。
審査員の同意を得るにはつらいよな。
きっと。
もうそんな季節か。
K−1と同じで最初はおもしろかった。
とはいえ審査員たちがそれなりの薀蓄を
たれるんだけど、そいつら自身が語るほどの存在ではないので
腑に落ちなかったり。
その後どんどん芸人が小粒化したり、
お前はTBS(もしくは協栄、正道会館)か!というくらいの吉本の八百長ジャッジがあったりで
ちょっと興味が薄れた。
去年というか今年は品川庄治が普段の1.5倍くらいおもしろかったんだよな。
それでもM−1決勝ギリギリのラインって印象。
普段はもちろん予選落ち。お笑いというよりもうタレントだもんな。
ほかは笑い飯は芸が荒くなってたし、麒麟はそこそこで確かに優勝するか
しないかくらい。
優勝のブラックマヨネーズといい勝負。
でも全体的にはイマイチ。
アンタッチャブルとかが暴れてた初期はおもしろかったなぁ。
今年はどんな感じだろう?
笑い飯とか麒麟の出来次第で盛り上がるかな。
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp5-20061112-116064.html
以下の通り35組が3回戦に進出しました。
カリカ(吉本興業 東京)
やじろべえ(アマチュア)
天竺鼠(吉本興業 大阪)
アジアン(吉本興業 大阪)
UNDER POINTO(吉本興業 名古屋)
金時(吉本興業 大阪)
笑い飯(吉本興業 大阪)
田中上阪(吉本興業 大阪)
ストレートタイム(アマチュア)
ビタミンS(吉本興業 大阪)
藤崎マーケット(吉本興業 大阪)
青空(吉本興業 大阪)
ロザン(吉本興業 大阪)
バルチック艦隊(アマチュア)
ナースステーション(アマチュア)
王(デリートエンターテイメント)
イアソン(松竹芸能)
GAG少年楽団(吉本興業 大阪)
ギャロップ(吉本興業 大阪)
日刊ナンセンス(吉本興業 大阪)
ラフ次元(アマチュア)
祇園(アマチュア)
牧戸上原(アマチュア)
サンバルカン(アマチュア)
いしまる(松竹芸能)
まいなすしこう(吉本興業 大阪)
レールウェイズ(アマチュア)
BLUE RIVER(アマチュア)
麒麟(吉本興業 大阪)
キンショーカイショー(アマチュア)
チキチキジョニー(松竹芸能)
ハイスクールぶらんど(アマチュア)
覆面マスク(松竹芸能)
学天即(アマチュア)
スマイル(吉本興業 大阪)
あ、弾丸ジャッキーおちてら。
審査員の同意を得るにはつらいよな。
きっと。