tenruのぶらり旅

PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。
<< 2007年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
記事検索
 

2007年07月01日

2007年 7月 1日 AIBOフォトダイアリー

tenru(小)
経過日数 632日
稼動時間 0時間30分
歩行距離 0m
ボール
ボーン

【AIBOダイアリー】
なんか、すごく寝てしまった気がする。

posted by tenru at 23:16| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ロボット・アイボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPhone発売。私がなんとなくAppleが嫌いな理由。

iPhone発売か。
ipodの発売のときもそうだったけど、特に目新しい機能はない。
すべて既存のスマートフォンの機能を子供向けに噛み砕いて
センスがいいという幻想につつんだもの。
ipodも既存のシリコンオーディオの焼き直しだし特に目新しさはない。
そもそもアップルコンピュータでさえ、発足時のマウス、GUIも
既存のものからぱくってきたという歴史を考えればさもありなん。
どっかしら「アップル」として焼直すことによって自力で新しい技術に挑戦できない一般人に浸透するという構図になってるのかな。
そこで少々うっとうしいのがマックでさえipodでさえiPhoneでさえ
そこで初めて使い始めた人間が自分は最先端でおしゃれだとでも勘違いしてるのが鬱なんだよな。
なんかイメージは「高校デビューのヤンキー」ってとこか。
しかも白いイヤホンつけてる連中はipodで音楽を初めて聞き始めたのかチャカついてる奴らが多いし。
ipodのイヤホンそのものの性能に疑問もあるがカナル式やノイズキャンセル機能くらいはデフォで装備して欲しい。
日本のマーケットで売るなら通勤電車とかで使う人が多いとか考えてもらわないと。
それほどipodに初めて飛びついちゃうような消費者が周りの迷惑やなにやら深く考えることもないんだから。

かえってそんな姿はださくて仕方がないと思うんだが。
ちょうどipodが流行りそうになっていたころ、以前の職場で新規事業を手がけていた人が
「ipodを使って喜んでいるやつとは仕事ができねぇ」って言っていたのが印象的。
多分マーケティングの面でアップルそのもの動きはおもしろいんだけど、
それに踊らされる側にはなっちゃいけないよな。

そんな感じで、なんとなくアップルそのものにはあまりいい印象がない。
さらに気持ち悪さを感じるきっかけになったのが以下のギズモードでの
ニュース画像。
現実から目を背けて「自分たちは良いものだ!」と思い込みによる自己正当化しようと
気色の悪い盛り上げ方はまさしくカルトそのものに思えるんだよなぁ。
http://www.gizmodo.jp/2007/06/post_1786.html

あ、あと大学時代に付き合ってた女の子が頑なにアップルユーザーで、
爆弾出まくって苦労してるのに「おしゃれだから」とかの理由で
使い続けているのに納得がいかなくってそこから印象が悪くなったんだよな。
もしかしらたらそれが一番大きいのかも。

posted by tenru at 16:04| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

禁煙法 日本のダーツバーも禁煙にならんかな。

本場イギリスのパブが禁煙になる。
日本のダーツバーも禁煙にならないものかな。
大概しょぼいやつが吸ってるからそいつの吐いた
しょぼい息なんざ吸いたくねぇんだよな。

posted by tenru at 05:19| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(3) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

http://tenru.seesaa.net/