単純だけどおもしろい!
昨晩は遅くまでやってしまった。
計2時間くらいでクリアーしちゃったけど、
楽しい!
ジップロックにPSPを入れて、
風呂の中に持ち込んでやろうかな。
続編もすぐに出るみたい。
買っちゃいそう。
tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
記事検索
2008年09月25日
2008年09月23日
Cure Rubbish トレッサでライブ

なんだその半端な数は?と思ったが、
たぶん彼らの生まれた年だ。。。若い。。。
そんだけ。
内容はさわやかでよかったです。
でもこういうのってゆずやらコブクロやらミスチルやら含めて全部一緒に思えるんだよな。
2008年09月22日
川崎の「なんつっ亭」 ちっちぇえなぁ。

最初は
駅ビルにラーメンやのフロアーができたらしいのでいってみた。
ネギチャーシュー 980円
大盛り 100円
餃子 380円
飯 180円
生ニンニク 0円
おどろいたのはその小ささ。
以前品川の麺達七人衆なるフードテーマパークもどきにいったときに
感じた驚きの小ささと同じだった。
それを見越して大盛りにしといて良かった。
大盛りは二玉入れてたけど、それでやっとふつうサイズ。
ありゃ男の食いもんじゃないんだな。
同意できたのはネギが多かったことくらいか。
2008年09月19日
あらら、「はなまるうどん」値上げ。
10/1より「はなまるうどん」が値上げ。
天ぷら類がオール+10円。そしてトッピングのかつおぶしが廃止。
夏のねぎの大盛りの停止もあったし、なかなか厳しいのかな。
今日はカレーセット(カレーと温玉ぶっかけ)499円にしたけど
それでも安いよな。
朝食は駅中でカレーセット(カレーとざるそば)にしたけど600円くらいで
量も少なかったし。
っつうか朝昼カレーセットってのもなんだけど。
昨日の昼は時間がなく狂牛丼にして徳盛+ごぼうサラダ+卵で800円。こりゃ高い。
カレーセットのほうが満足度は倍以上だよな。
はなまるうどんも吉野家系列なのにずいぶん良心的だ。でも食の安全的にはちと不安かな。
うまいんだけどね。
あと調べてみたらはなるうどんの創業者が豊田商事の幹部だったのか。
なんか真偽はよくわからんけど、なんかきな臭いな。
天ぷら類がオール+10円。そしてトッピングのかつおぶしが廃止。
夏のねぎの大盛りの停止もあったし、なかなか厳しいのかな。
今日はカレーセット(カレーと温玉ぶっかけ)499円にしたけど
それでも安いよな。
朝食は駅中でカレーセット(カレーとざるそば)にしたけど600円くらいで
量も少なかったし。
っつうか朝昼カレーセットってのもなんだけど。
昨日の昼は時間がなく狂牛丼にして徳盛+ごぼうサラダ+卵で800円。こりゃ高い。
カレーセットのほうが満足度は倍以上だよな。
はなまるうどんも吉野家系列なのにずいぶん良心的だ。でも食の安全的にはちと不安かな。
うまいんだけどね。
あと調べてみたらはなるうどんの創業者が豊田商事の幹部だったのか。
なんか真偽はよくわからんけど、なんかきな臭いな。
2008年09月17日
ブリジストン「リアルストリーム」の後々改造したいところ
リアルストリームの後々改造したいところ。。。
ママチャリっぽい本格的な泥除け、
ばね入りのシートポスト、
将来的には子供も後ろに乗せられるような荷台とシート、
スタンドもサイドではなくセンターへ。
後ろを確認するミラー、
あと予備バッテリーの入手。
んなところか。
ママチャリっぽい本格的な泥除け、
ばね入りのシートポスト、
将来的には子供も後ろに乗せられるような荷台とシート、
スタンドもサイドではなくセンターへ。
後ろを確認するミラー、
あと予備バッテリーの入手。
んなところか。
posted by tenru at 14:46| 東京 ☀| Comment(4)
| TrackBack(0)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


リーマンショック
リーマンショック。
サラリーマンがみんな打撃を受けてるみたいでいやだな。
破綻の要因はサブプライムだったわけだから公的資金の有無は別にしても
やばくなって当たり前だったわけだし、村上ファンドやライブドア絡みで
博打的な投機もしてたし。
破綻もあって当然って気がする。個人的には。
サラリーマンがみんな打撃を受けてるみたいでいやだな。
破綻の要因はサブプライムだったわけだから公的資金の有無は別にしても
やばくなって当たり前だったわけだし、村上ファンドやライブドア絡みで
博打的な投機もしてたし。
破綻もあって当然って気がする。個人的には。
なごみのしおキャラメルオレ

確かに塩キャラメルオレって味だった。
2008年09月16日
缶コーヒー「ファイア メンソール」キリン みたび挑戦
白胡麻坦々麺後に三度目の正直と飲んでみた。
確かにすっとする。
が、
少し。
ガムのほうがいいや。
確かにすっとする。
が、
少し。
ガムのほうがいいや。
2008年09月14日
タクシーのSOS。鶴見にて。とりあえず通報はしといたが。
つい今さっき。
嫁の実家から自転車で帰る途中のうちの近所で
タクシーとすれ違った。
交差点でスピードをゆるめる気配のない車がいて、
待っていると相変わらず一時停止を守らないタクシーが。
しょうがねぇと通り過ぎるのを待っているとなんとなく
タクシーの光の具合が変。
行灯が赤い。点滅してる。そして普通「空車」とか「迎車」とか
書いてある電光掲示に「SOS」という赤い文字。
ぱっと見ても何のことやらわからず、通報しなくちゃ!と思ったけど
まずは家が心配になり、部屋に入って確認してから電話。
2分はたったか。
いきなり110番通報ではなく以前の自転車泥棒の際に聞いた鶴見の番号へ。
位置と状況を伝えたが、現状そのような連絡はタクシー会社から受けていないとのこと。
タクシー会社はわかるかと聞かれたが、ライトの赤いイメージしかなくはっきりは覚えていない。
そうしたら近くの交番にまず回らせるからとのこと。
タクシーのSOSが出たらタクシーの無線なんかでも通報があるんじゃないかとも思うのだが。
なんだろう?
なんのSOSだろう?やっぱタクシー強盗かなんかかな。
誰か死ぬような事件になったら寝覚め悪いな。
うまく解決するといいんだけど。
嫁の実家から自転車で帰る途中のうちの近所で
タクシーとすれ違った。
交差点でスピードをゆるめる気配のない車がいて、
待っていると相変わらず一時停止を守らないタクシーが。
しょうがねぇと通り過ぎるのを待っているとなんとなく
タクシーの光の具合が変。
行灯が赤い。点滅してる。そして普通「空車」とか「迎車」とか
書いてある電光掲示に「SOS」という赤い文字。
ぱっと見ても何のことやらわからず、通報しなくちゃ!と思ったけど
まずは家が心配になり、部屋に入って確認してから電話。
2分はたったか。
いきなり110番通報ではなく以前の自転車泥棒の際に聞いた鶴見の番号へ。
位置と状況を伝えたが、現状そのような連絡はタクシー会社から受けていないとのこと。
タクシー会社はわかるかと聞かれたが、ライトの赤いイメージしかなくはっきりは覚えていない。
そうしたら近くの交番にまず回らせるからとのこと。
タクシーのSOSが出たらタクシーの無線なんかでも通報があるんじゃないかとも思うのだが。
なんだろう?
なんのSOSだろう?やっぱタクシー強盗かなんかかな。
誰か死ぬような事件になったら寝覚め悪いな。
うまく解決するといいんだけど。
かに とりあえず捕まえた。

食えるのかな?いや。無理だろな。
かに 手を伸ばせばつかめる距離

結構毛深い。
軍手してれば簡単につかめるな。
警戒はしてて逃げるんだけど
手を伸ばせばつかめる距離まで接近できる。
ボラの群 右の方はわかりやすいかも。

そろそろ帰るか。
たぶんボラの幼魚の群

横列になって2グループの群が
水面のゴミを黙々と食べてる。
水面に口だけいっぱい並んでてちと怖い。
ブリジストン「リアルストリーム」 改造。グリップ、前カゴ、バー?の追加。

一番はグリップ。
純正だとグリップ感は強いんだが、手のひらに食い込みだんだんしびれてくる。
あとは真ん中が丸く膨らんでいるので外に手がずれそうに思える。
ってことで、今までほかの自転車で使ってて良かったエルゴン「ERGON GC2」に変更。
トレッサ横浜の「バイシクルセオ」に置いてるのを見つけて取り付けてくれとお願いしたら
グリップにギアがあるタイプにはできないとのこと。
んなもん切ってくれと頼んだら中に芯があるからできないって。
昔他ではちょちょいとやってくれたんだが、あんま技術力が高くないのかな。
新しい店だし。
んで昨日は新宿まで足を延ばしたのでちょちょいと加工までしてくれるビクトリアへ。
ところが売り切れでとぼとぼ帰ってきたのだがあきらめきれず、トレッサの「バイシクルセオ」でグリップを買ってきて
自分で切ってつけてみて見事成功。非常に快適。小さい角がついてるのも楽しいし。
あと前カゴと泥除け代わりの荷台。
買った店の兄ちゃんは不満そうだったなぁ。もっとスマートに乗ってほしかったらしく。
でも実用重視というお約束で予算を通したもんで。。。
あと傘立ても。たおせてひったくり防止にもなるタイプ。これもカブトムシの角のようで愉快。
メーターとかつける棒の追加。
これはカブトムシの胸側についてる小さい角のようなもんか。
ライトを少し高い位置にできるのと、後方に位置させることでハンドルにつけているメーターに少し光が当たると意図して。。。
となりのPDAホルダーも字が小さくて見えないからちょっと近づけて見えるかな。
サドル
ジェルパッド、クッション付きのカバー。長距離の時にはパッド付きのインナーパンツ。
後輪にクッションがあるのばかりに乗ってたから振動は気になる。
将来的にはバネ付きのシートポストにしたいな。
さて今日はどのくらい乗るかな。
posted by tenru at 16:13| 東京 🌁| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


ブリジストン「リアルストリーム」今の姿 結局昨日は56キロ走った。メタボにいいかも。

そっから帰ったから計40キロを追加。
実際には職場で充電して38キロ時点で電池切れした。
昨日は都内各地で祭りをしていてそれをのんびり見ながら
ローモードでオートエコにして3時間くらい乗ってたかな。
アップダウンが激しくて体重87キロが乗ってだから
カタログスペックは正しいってとこか。
風切って走ってると汗もすぐ引くし心地がいい。
難点はグリップがちょっと痛いかな。
手のひらが痛くなってくる。
posted by tenru at 15:48| 東京 🌁| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


鶴見川も綱島より上ればまだいい風景があるな。

なんか魚もはねてたし。
昨晩のステーキ 新宿「ステーキの神様 ルモンド」

新宿のステーキ屋「ステーキの神様 ルモンド」へ。
カウンターしかない小さな店なんだけど、サーロイン1ポンドが3250円。
うまい!
でも今回は健がちょっと入ってた。
満足。
2008年09月13日
大食いチャレンジ ステーキハウスリベラ。。。やめとこ。。。
せっかくただ働きしに目黒まで来たのだから晩飯になんかやろうと、
目黒の「ステーキハウスリベラ」にでも行こうかとおもったけど、
チャレンジ内容が500gステーキ&大盛りライスのセットを3セット 総重量 約3kg。
別に肉なら3キロでも一向に問題ないのだが、ライス大盛りが強烈そう。
多分大食いとか何とかじゃなくて途中で飽きそう。
これは大食いではあっても食いしん坊にはつらい。やめた。
目黒の「ステーキハウスリベラ」にでも行こうかとおもったけど、
チャレンジ内容が500gステーキ&大盛りライスのセットを3セット 総重量 約3kg。
別に肉なら3キロでも一向に問題ないのだが、ライス大盛りが強烈そう。
多分大食いとか何とかじゃなくて途中で飽きそう。
これは大食いではあっても食いしん坊にはつらい。やめた。
愚痴
うわ、ひどい。
ひどすぎる。
ありゃかわいそうだ。
もともとてめぇの独りよがりだろうが。
もっと悪いのはそれを監督せずほっておくどころか
おだててるようなやつが一番いかん。
ひどすぎる。
ありゃかわいそうだ。
もともとてめぇの独りよがりだろうが。
もっと悪いのはそれを監督せずほっておくどころか
おだててるようなやつが一番いかん。
ブリジストン「リアルストリーム」鶴見から目黒まで初自転車通勤 片道18キロ 1時間 HIGHモードでメモリ2つ
今日はサービス出勤でただ行くのは腹が立つので自転車通勤してみた。
鶴見から目黒まで約18キロの道のり。
鶴見からは一旦下りだが、海沿いに出てしまえば原則平坦になり、目黒に向けては上り坂といったところ。
アップダウンは結構あるかな。
昼明けには仕事に入れるようにと、所要時間はたっぷりとっておこうと3時間はほしいと思っていたところ、
しっかり寝坊して11時過ぎにスタート。
何時につくことやらと思ったら、神奈川を抜けて都内に入れば路上駐車もなくなるし、路面状態もよくなるし、
メーターを見れば28キロくらいの平均速度で走ってる。
アシストの意味があんまねぇじゃねぇのと思いつつもなかなか爽快。
気付けば1時間に満たないくらいで到着。
バス+電車だと1時間10分から乗り継ぎと道路事情で1時間30分のときもあるから自転車のほうがよほど早い。
こりゃ健康にも環境にもいいし、時間のせつやくにもなる!
バッテリーも半分ってところなので充分往復にも耐えられる計算だ。
デメリットは汗。若干の汗をかくのでスーツでってのはちと厳しいなー。
それから空気。
神奈川県内では道がせまいのと車がすんなり流れていないせいか車の排気ガスが多い。
目がしょぼしょぼするのとのどがいがらっぽくなる。
あとは自転車の通り道の確保だな。路上駐車やあったまの悪そうな幅の広いバンとかが車道いっぱいに広がってると怖い。
タクシーもほとんど一時停止とか守ってないし。
日常で自転車通勤するのはちょっと危険かな。
とりあえず今日の帰りも楽しみだ。
鶴見から目黒まで約18キロの道のり。
鶴見からは一旦下りだが、海沿いに出てしまえば原則平坦になり、目黒に向けては上り坂といったところ。
アップダウンは結構あるかな。
昼明けには仕事に入れるようにと、所要時間はたっぷりとっておこうと3時間はほしいと思っていたところ、
しっかり寝坊して11時過ぎにスタート。
何時につくことやらと思ったら、神奈川を抜けて都内に入れば路上駐車もなくなるし、路面状態もよくなるし、
メーターを見れば28キロくらいの平均速度で走ってる。
アシストの意味があんまねぇじゃねぇのと思いつつもなかなか爽快。
気付けば1時間に満たないくらいで到着。
バス+電車だと1時間10分から乗り継ぎと道路事情で1時間30分のときもあるから自転車のほうがよほど早い。
こりゃ健康にも環境にもいいし、時間のせつやくにもなる!
バッテリーも半分ってところなので充分往復にも耐えられる計算だ。
デメリットは汗。若干の汗をかくのでスーツでってのはちと厳しいなー。
それから空気。
神奈川県内では道がせまいのと車がすんなり流れていないせいか車の排気ガスが多い。
目がしょぼしょぼするのとのどがいがらっぽくなる。
あとは自転車の通り道の確保だな。路上駐車やあったまの悪そうな幅の広いバンとかが車道いっぱいに広がってると怖い。
タクシーもほとんど一時停止とか守ってないし。
日常で自転車通勤するのはちょっと危険かな。
とりあえず今日の帰りも楽しみだ。
posted by tenru at 13:34| 東京 ☀| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


すごい!五反田の「ミート矢澤」の行列

「ミート矢澤」
自転車通勤をしてみた途中で見かけた。
ハンバーグ屋らしいんだけど駅からもちょっと離れた目黒側沿い。
よくこんなところでお客いっぱいくるもんだな。
おぼえとこ。
どうやら有名店らしい。
映画「バイオハザード3」を見た。
嫁もいないので、一人寂しく「バイオハザード3」。
ミラ・ジョボビッチはかわいいなぁ。
っつうかつえぇ。
ゾンビものってぇのはなんでもおんなじようなストーリーになるような
気がすんだけど、とりあえずミラジョヴォビッチががんばってっから
いいかなって気がする。
最近だと「アイムレジェンド」がやっぱゾンビモノではおもしろかったけど、
これもなかなか満足感が高い。
でもこの時間で風呂入って寝るのもなんだかなぁ。
なんかお笑いでも見てから寝るとするかな。
いや満足。
ミラ・ジョボビッチはかわいいなぁ。
っつうかつえぇ。
ゾンビものってぇのはなんでもおんなじようなストーリーになるような
気がすんだけど、とりあえずミラジョヴォビッチががんばってっから
いいかなって気がする。
最近だと「アイムレジェンド」がやっぱゾンビモノではおもしろかったけど、
これもなかなか満足感が高い。
でもこの時間で風呂入って寝るのもなんだかなぁ。
なんかお笑いでも見てから寝るとするかな。
いや満足。
2008年09月12日
缶コーヒー再び「ファイア メンソール」キリン

やっぱわからん。
担々麺後だから好条件のはずなんだけど。
いやたけのこの里を挟んだから負けたのか?
2008年09月10日
缶コーヒー「ファイア メンソール」キリン
非常に期待して飲んでみたが、
期待通りの清涼感も得られず。
これならミントかじって缶コーヒー飲んだほうがいいな。
ミンティアとかミント系のガムをかじってから
缶コーヒーを飲むとすんげぇ冷たいのはなんなんだろう?
他の清涼飲料水よりも缶コーヒーが一番冷たく感じる。
期待通りの清涼感も得られず。
これならミントかじって缶コーヒー飲んだほうがいいな。
ミンティアとかミント系のガムをかじってから
缶コーヒーを飲むとすんげぇ冷たいのはなんなんだろう?
他の清涼飲料水よりも缶コーヒーが一番冷たく感じる。
缶コーヒー「ヴィンテージレーベル」ジョージア

なんか味が違うような気もするが、
別にうまかない。
薄いし。
住みたい街アンケート
住みたい街アンケート、東京・吉祥寺が1位−関西は4年連続「芦屋」
9月10日8時34分配信 日刊工業新聞
新築マンションのポータルサイト「メジャーセブン」を運営する大手マンションディベロッパー8社が行った「住んでみたい街」アンケートの結果、首都圏は04年のアンケート開始以来初めて吉祥寺(東京都、07年は2位)がトップになった。交通と生活の利便性に加え、公園が多いことが評価されたようだ。特に女性からの支持が高かった。関西圏は4年連続で芦屋(兵庫県)が1位となった。
首都圏ではトップ3の街の人気は確立されており、2位は自由が丘(東京都、07年1位)、3位は横浜(神奈川県、同3位)だった。
4位の二子玉川(東京都、同6位)と8位の中目黒(同、同13位)、9位の目黒(同、同16位)、10位の青山(同、同19位)の順位が大きく上昇した。
9月10日8時34分配信 日刊工業新聞
新築マンションのポータルサイト「メジャーセブン」を運営する大手マンションディベロッパー8社が行った「住んでみたい街」アンケートの結果、首都圏は04年のアンケート開始以来初めて吉祥寺(東京都、07年は2位)がトップになった。交通と生活の利便性に加え、公園が多いことが評価されたようだ。特に女性からの支持が高かった。関西圏は4年連続で芦屋(兵庫県)が1位となった。
首都圏ではトップ3の街の人気は確立されており、2位は自由が丘(東京都、07年1位)、3位は横浜(神奈川県、同3位)だった。
4位の二子玉川(東京都、同6位)と8位の中目黒(同、同13位)、9位の目黒(同、同16位)、10位の青山(同、同19位)の順位が大きく上昇した。
2008年09月09日
スーパーメガウェンディーズ 文句なく大きい。

ちゃんと肉の味もする。
でも肉単品はベッカーズに軍配だろうか。
満足感はたいしたもんだ。
でも分煙がきちっとされていなくて臭いのが残念だ。
ベッカーズのハイエンドメニュー

詳細は忘れた。
ただ写真よりずいぶん小さかった。
前の目がメニューの方が立派だったのに。
これじゃメガマックと大して変わらん。
ただパンも肉もチーズもおいしかったのは救いかな。
ただ見本と違うってのはなー。
2008年09月08日
映画「崖の上のポニョ」遅ればせながら
昨晩「崖の上のポニョ」を見てみた。
確かに子供向けの内容ではあり、画面の動きや
絵だけでも楽しめるものではあったと思うけど、
世界観への理解への想像力や、日本の妖怪としての人魚の知識がないと
楽しめないような内容だった。
ベネチアに持っていったらしいけどちゃんと理解してもらえるのかが疑問だし、
子供、まして大人でさえも内容を理解しきって楽しんだかどうか疑問。
ちょっと宮崎駿は走りすぎたんじゃないかな。
あと昨晩見たせいか、今でもテーマ曲が頭を駆け巡って離れない。。。
確かに子供向けの内容ではあり、画面の動きや
絵だけでも楽しめるものではあったと思うけど、
世界観への理解への想像力や、日本の妖怪としての人魚の知識がないと
楽しめないような内容だった。
ベネチアに持っていったらしいけどちゃんと理解してもらえるのかが疑問だし、
子供、まして大人でさえも内容を理解しきって楽しんだかどうか疑問。
ちょっと宮崎駿は走りすぎたんじゃないかな。
あと昨晩見たせいか、今でもテーマ曲が頭を駆け巡って離れない。。。
2008年09月07日
昨日食べた肉 トレッサ横浜のTBCダイナー。

夏のステーキフェアとのことで400グラムが2400円。
土曜の夕方からはアメリカンオールディズの生演奏もある。
追加メニューのオニオンリングがまた逸品。
いやー、満足した。
安くすまそうと思えばハンバーガーのセットもあるみたいだし、
こりゃまた来たいな。
2008年09月01日
クロレッツXP エクストラハイパーは期待はずれでした。
クロレッツXPで新しい「エクストラハイパー」なる強烈な名前のガムが出ていたので買ってみたが
てんで弱いや。
残業中もたねぇよぅ。
てんで弱いや。
残業中もたねぇよぅ。