つい今さっき。
嫁の実家から自転車で帰る途中のうちの近所で
タクシーとすれ違った。
交差点でスピードをゆるめる気配のない車がいて、
待っていると相変わらず一時停止を守らないタクシーが。
しょうがねぇと通り過ぎるのを待っているとなんとなく
タクシーの光の具合が変。
行灯が赤い。点滅してる。そして普通「空車」とか「迎車」とか
書いてある電光掲示に「SOS」という赤い文字。
ぱっと見ても何のことやらわからず、通報しなくちゃ!と思ったけど
まずは家が心配になり、部屋に入って確認してから電話。
2分はたったか。
いきなり110番通報ではなく以前の自転車泥棒の際に聞いた鶴見の番号へ。
位置と状況を伝えたが、現状そのような連絡はタクシー会社から受けていないとのこと。
タクシー会社はわかるかと聞かれたが、ライトの赤いイメージしかなくはっきりは覚えていない。
そうしたら近くの交番にまず回らせるからとのこと。
タクシーのSOSが出たらタクシーの無線なんかでも通報があるんじゃないかとも思うのだが。
なんだろう?
なんのSOSだろう?やっぱタクシー強盗かなんかかな。
誰か死ぬような事件になったら寝覚め悪いな。
うまく解決するといいんだけど。
tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
記事検索
2008年09月14日
かに とりあえず捕まえた。

食えるのかな?いや。無理だろな。
かに 手を伸ばせばつかめる距離

結構毛深い。
軍手してれば簡単につかめるな。
警戒はしてて逃げるんだけど
手を伸ばせばつかめる距離まで接近できる。
ボラの群 右の方はわかりやすいかも。

そろそろ帰るか。
たぶんボラの幼魚の群

横列になって2グループの群が
水面のゴミを黙々と食べてる。
水面に口だけいっぱい並んでてちと怖い。
ブリジストン「リアルストリーム」 改造。グリップ、前カゴ、バー?の追加。

一番はグリップ。
純正だとグリップ感は強いんだが、手のひらに食い込みだんだんしびれてくる。
あとは真ん中が丸く膨らんでいるので外に手がずれそうに思える。
ってことで、今までほかの自転車で使ってて良かったエルゴン「ERGON GC2」に変更。
トレッサ横浜の「バイシクルセオ」に置いてるのを見つけて取り付けてくれとお願いしたら
グリップにギアがあるタイプにはできないとのこと。
んなもん切ってくれと頼んだら中に芯があるからできないって。
昔他ではちょちょいとやってくれたんだが、あんま技術力が高くないのかな。
新しい店だし。
んで昨日は新宿まで足を延ばしたのでちょちょいと加工までしてくれるビクトリアへ。
ところが売り切れでとぼとぼ帰ってきたのだがあきらめきれず、トレッサの「バイシクルセオ」でグリップを買ってきて
自分で切ってつけてみて見事成功。非常に快適。小さい角がついてるのも楽しいし。
あと前カゴと泥除け代わりの荷台。
買った店の兄ちゃんは不満そうだったなぁ。もっとスマートに乗ってほしかったらしく。
でも実用重視というお約束で予算を通したもんで。。。
あと傘立ても。たおせてひったくり防止にもなるタイプ。これもカブトムシの角のようで愉快。
メーターとかつける棒の追加。
これはカブトムシの胸側についてる小さい角のようなもんか。
ライトを少し高い位置にできるのと、後方に位置させることでハンドルにつけているメーターに少し光が当たると意図して。。。
となりのPDAホルダーも字が小さくて見えないからちょっと近づけて見えるかな。
サドル
ジェルパッド、クッション付きのカバー。長距離の時にはパッド付きのインナーパンツ。
後輪にクッションがあるのばかりに乗ってたから振動は気になる。
将来的にはバネ付きのシートポストにしたいな。
さて今日はどのくらい乗るかな。
posted by tenru at 16:13| 東京 🌁| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


ブリジストン「リアルストリーム」今の姿 結局昨日は56キロ走った。メタボにいいかも。

そっから帰ったから計40キロを追加。
実際には職場で充電して38キロ時点で電池切れした。
昨日は都内各地で祭りをしていてそれをのんびり見ながら
ローモードでオートエコにして3時間くらい乗ってたかな。
アップダウンが激しくて体重87キロが乗ってだから
カタログスペックは正しいってとこか。
風切って走ってると汗もすぐ引くし心地がいい。
難点はグリップがちょっと痛いかな。
手のひらが痛くなってくる。
posted by tenru at 15:48| 東京 🌁| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 電動自転車 昔は中国電動、今はサンスター「AL-14」、ブリジストン「リアルストリーム」
|
|


鶴見川も綱島より上ればまだいい風景があるな。

なんか魚もはねてたし。
昨晩のステーキ 新宿「ステーキの神様 ルモンド」

新宿のステーキ屋「ステーキの神様 ルモンド」へ。
カウンターしかない小さな店なんだけど、サーロイン1ポンドが3250円。
うまい!
でも今回は健がちょっと入ってた。
満足。