この人はお金を結構持った上での暮らしなのかな?
国立でおしゃれな暮らしをしてからの長野への移住みたい。
文章もこう、なんというかいちいちいらないおしゃれとされるような
言葉が入る。。。
しかし、うらやましい。。。
tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事検索
2016年03月28日
2016年03月20日
【読書】知ってはいけない!? 船瀬俊介 2007年時点で原発事故の危険性もしっかり指摘していた。
この本で気になったのは2007年発刊の本であること。
おそらく細かく業界も対応したり行政が対応して変わったところも
あるのだろうとは思う。
でもマーガリンの問題やアスパルテームとかの合成甘味料、ネオニコチノイド系の農薬、いずれも騒がれ続け、海外では対処されているのに国内では未解決のまま。
正直言えば、日本は放射能がばらまかれてしまった以上、何があってもたいしたことじゃなくなってしまったのかな?
さらには売国同然のTPPが成立してしまえば基準も農産物輸出国有利に進んでしまって、もはや身を守る方法も奪われかねない状況だし。
そしてなによりもショックなのは2007年時点で原発震災の恐怖を指摘していた。
ちょうど浜岡の事故があり原発の危険性は当然指摘されていたのに。
フクシマはなんて愚かなんだろう。
当時の第一次安倍政権というか安倍首相の原発神話宣言の罪深さは計り知れない。太平洋戦争の戦犯と同様の重さだ。
それが指摘されない世の中は恐ろしい。
ほかにもいろいろあるが、そうなんだよなー、でもしょうがねぇよなー、でも子供には考えてあげなきゃな。みたいに深く考えず読めてしまった。
この本もシリーズがあるから探してみるかな。
おそらく細かく業界も対応したり行政が対応して変わったところも
あるのだろうとは思う。
でもマーガリンの問題やアスパルテームとかの合成甘味料、ネオニコチノイド系の農薬、いずれも騒がれ続け、海外では対処されているのに国内では未解決のまま。
正直言えば、日本は放射能がばらまかれてしまった以上、何があってもたいしたことじゃなくなってしまったのかな?
さらには売国同然のTPPが成立してしまえば基準も農産物輸出国有利に進んでしまって、もはや身を守る方法も奪われかねない状況だし。
そしてなによりもショックなのは2007年時点で原発震災の恐怖を指摘していた。
ちょうど浜岡の事故があり原発の危険性は当然指摘されていたのに。
フクシマはなんて愚かなんだろう。
当時の第一次安倍政権というか安倍首相の原発神話宣言の罪深さは計り知れない。太平洋戦争の戦犯と同様の重さだ。
それが指摘されない世の中は恐ろしい。
ほかにもいろいろあるが、そうなんだよなー、でもしょうがねぇよなー、でも子供には考えてあげなきゃな。みたいに深く考えず読めてしまった。
この本もシリーズがあるから探してみるかな。
【読書】わたし、解体はじめました 畠山千春 続きがあれば読みたい。
この本はけっこうえぐく表現してる。
女性独特だろうな。この血や食への真正面から受け止めているところは。
男性だとなにかと動物とは食って食われるものとかなにかしら理由をつけたがるだろうけど
そこらへんは生々しいので自分だったらどうするかとかどう思うかとか参考になる。
烏骨鶏も自分でも飼ってみたいと思うし、一気に読んでしまった。
続きはないかな?
女性独特だろうな。この血や食への真正面から受け止めているところは。
男性だとなにかと動物とは食って食われるものとかなにかしら理由をつけたがるだろうけど
そこらへんは生々しいので自分だったらどうするかとかどう思うかとか参考になる。
烏骨鶏も自分でも飼ってみたいと思うし、一気に読んでしまった。
続きはないかな?
2016年03月19日
昨日の報ステで安倍政権とナチスの手法の類似の指摘が話題になっているけど、スターウォーズのパルパティーンとも似てる。
スターウォーズのシナリオがナチスの過程を参考にしたんだろうけど。
iPhoneから送信
iPhoneから送信
2016年03月17日
2016年03月16日
3/16報ステでいろいろ やっぱり変だったあのコメンテーター。あとイチローがなんだか心配。
イチロー大丈夫かな?
なんか向精神薬かなんかよくわからないけど使っているのか、
心のバランスが崩れてそう。それとも天才だからかな?
なんかもうもやもやする。
あとコメンテーターのショーン・マクアードル・川上。
初めて認識したのは6月くらいか?
最初から胡散臭いし整形丸出しだしコメントも緩いし
なんでこんな人が報ステのコメンテーターを?と不思議だった。
I am not ABE.騒動の後だったから、
圧力があって、まともにコメントしないコメンテーターが色を薄めるために入れられたのかと思っていた。
何度見ても胡散臭いとしか思えなかったし、なんでメディアに出続けているのか不思議だったけど
一体どういう過程で世の中に出てきたんだろう?
誰が連れてきたのか?
誰が採用したのか?
まったく変な世の中だ。
なんか向精神薬かなんかよくわからないけど使っているのか、
心のバランスが崩れてそう。それとも天才だからかな?
なんかもうもやもやする。
あとコメンテーターのショーン・マクアードル・川上。
初めて認識したのは6月くらいか?
最初から胡散臭いし整形丸出しだしコメントも緩いし
なんでこんな人が報ステのコメンテーターを?と不思議だった。
I am not ABE.騒動の後だったから、
圧力があって、まともにコメントしないコメンテーターが色を薄めるために入れられたのかと思っていた。
何度見ても胡散臭いとしか思えなかったし、なんでメディアに出続けているのか不思議だったけど
一体どういう過程で世の中に出てきたんだろう?
誰が連れてきたのか?
誰が採用したのか?
まったく変な世の中だ。
2016年03月15日
【読書】スーパーの裏側 河岸宏和 外食の裏側に続いて二冊目。わかっちゃいたことだけどやっぱりこわい。
何を信じていいものやら。
スーパーの裏側は学生時代に働いたから、なんとなく察してはいるけどねぇ。
発刊当時が2009年で、確かに賞味期限や製造日表示のルールが変わり、
その後放射能が国内にばらまかれ、そしてこれから下手をするとTPPで
やりたい放題にされる前にすでに安心できる食べ物を口にするのがいかに難しいかを
実感する。
やっぱ自分で作るのが一番か。。。
スーパーの裏側は学生時代に働いたから、なんとなく察してはいるけどねぇ。
発刊当時が2009年で、確かに賞味期限や製造日表示のルールが変わり、
その後放射能が国内にばらまかれ、そしてこれから下手をするとTPPで
やりたい放題にされる前にすでに安心できる食べ物を口にするのがいかに難しいかを
実感する。
やっぱ自分で作るのが一番か。。。
【読書】ほどほどに食っていける田舎暮らし術 今関知良 今関さんの本はこれで3冊目だけど一番内容がおもしろかったかも
読みやすく、具体的な事例がまとめられていてあきず、いろいろな
田舎暮らしでの試行錯誤が簡単にまとめられていて、役に立つ内容だった。
コスト部分にところどころ触れてくれているんだけど、いっそのこと収支状況まで
載っているともっと魅力があったかな。
今みたいに真面目に働けば搾取され、吸い上げられた税金や年金も詐欺のように
使われてしまう世の中では、自給自足で財布を小さくすることの必然性が高まって
田舎暮らしも本気で考えてしまうな。。。
田舎暮らしでの試行錯誤が簡単にまとめられていて、役に立つ内容だった。
コスト部分にところどころ触れてくれているんだけど、いっそのこと収支状況まで
載っているともっと魅力があったかな。
今みたいに真面目に働けば搾取され、吸い上げられた税金や年金も詐欺のように
使われてしまう世の中では、自給自足で財布を小さくすることの必然性が高まって
田舎暮らしも本気で考えてしまうな。。。
2016年03月12日
読書【今関さんちの自給自足的生活入門】今関知良
この人の本はもう何冊か読んだけど、
いずれも具体的なノウハウや生活感が出ていて読んでてワクワクする。
図書館でもう一冊借りているんだけど
今日中に読んじゃうかな。
いずれも具体的なノウハウや生活感が出ていて読んでてワクワクする。
図書館でもう一冊借りているんだけど
今日中に読んじゃうかな。
読書【里山シンプル生活】位田めぐみ
図書館で【里山】と【自給自足】のキーワードから引っかかった本。
序盤の生活紹介のページは具体的な内容がありそうで楽しみだったんだけど、
実際の中身は理念みたいな事が多くて、わかっとるからこういう本に興味があるんじゃいという感じで
自分にはちょっと合わなかったかな。
序盤の生活紹介のページは具体的な内容がありそうで楽しみだったんだけど、
実際の中身は理念みたいな事が多くて、わかっとるからこういう本に興味があるんじゃいという感じで
自分にはちょっと合わなかったかな。