「いじめ」って言葉を使わなければ明確になる。
「いじめ」という言葉の存在で誤魔化して事件性を薄めるからいつまでたっても問題は無くならない。
https://bunshun.jp/articles/-/41359
---
ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』
https://www.smartnews.com
tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
記事検索
2020年11月12日
人懐っこいアカハライモリ。 #イモリ #パルダリウム
人がのぞいていると、バランス悪い枝や葉の上にも登ってくるアカハライモリのオス。
エサが欲しいのか?とも思うけれども水中じゃないとエサは食べられないようなので
ただの好奇心なのかも。


地元の自治体から2回目の市民助成金の振り込みが来た。マイナンバーをもともと使わないせいか動きがスムーズ。 #助成金 #マイナンバー
普及のためにマイナンバーを無理やり使おうとしたり、
目的を見失うからうまくいかないんじゃないか?
そんなことをやってるのをみると企画段階でいろいろ失敗していて当然だろうな。
設計や開発が甘いみたいに批判されているけれども企画段階で失敗しているにきまってる。
ここ10年のアベノミクスの間抜けさ加減はすべて企画段階でとんちんかんになってる。
目的の裏に利権が色濃いせいなんじゃないかな?
無教養な政治家に官僚が理論で説得しようとしても馬鹿すぎて理屈が通じなくなってるんじゃないかな。
目的を見失うからうまくいかないんじゃないか?
そんなことをやってるのをみると企画段階でいろいろ失敗していて当然だろうな。
設計や開発が甘いみたいに批判されているけれども企画段階で失敗しているにきまってる。
ここ10年のアベノミクスの間抜けさ加減はすべて企画段階でとんちんかんになってる。
目的の裏に利権が色濃いせいなんじゃないかな?
無教養な政治家に官僚が理論で説得しようとしても馬鹿すぎて理屈が通じなくなってるんじゃないかな。