ワークライフバランスってすたれた理由としては
結局「ワーク」ありきで、効率よく働くことじゃなくて
「働かせること」だったからじゃないかな。
消費者を重要な要素に持っているところで「ワークライフバランス」って言ってるところは
多分消費者の心も把握できていないんじゃないかな。
値段勝負にいくだけになって消える兆候だと思う。
tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
記事検索
「東京五輪は巨大なスーパースプレッダーの可能性」豪州メディアが日本のコロナ対策を批判 #コロナ #東京2020
東京五輪を開催しなくても、東京五輪のために政府のコロナ対策が遅れたという意味では間違いなく「スーパースプレッダー」だ。
https://www.chunichi.co.jp/article/195552/
---
ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』
https://www.smartnews.com
https://www.chunichi.co.jp/article/195552/
---
ニュースが快適に読めるアプリ『SmartNews』
https://www.smartnews.com