tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
記事検索
2021年03月20日
今日はニホンヤモリに続き、プラナリアも捕獲。 #プラナリア #ウズムシ #庭
あと先ほど庭の水鉢でプラナリアも捕獲。

日中に見かけたけど捕まえられなくて、さきほど見回ったらいたので
スポイトで捕獲できました。
プラナリアというと水槽で大量発生したりすることもあるし、清流とかで
普通に見られるとは聞くけれども、実験用とか以外でまじまじと見たのは初めて。
いざ探してみるとみつからなかった。
子供のころに分裂実験とかしてみたかったから結構探したんだよな。
この年になって初めて捕まえた。
先日小6の長男もプラナリアを探しに行きたいといっていて湧水に行くつもりだったけど
身近にいたもんだ。
明日起きてきたら見せてやろう。
正直肉眼ではわからなくてヒルだったらどうしようと思ったら嫁さんには目が見えた
言っていても半信半疑。
写真に撮って拡大したらちゃんと目があってプラナリアだった。
