電波少年の土屋元部長とか糸井重里とか。
せっかくのいい話なのに、岡本太郎のコメントが
「芸術は”演出”だ!」とか「芸術は”ヤラセ”だ!」とかに聞こえてしまう。
ただ壁画はいっぺんくらい見に行くとしよう。
くだらん演出で作品が汚されてしまった気はするけど。
ちゃんと現物はみとかないとね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
岡本太郎さんの壁画の修復が隣町で行われていて、その関係で芸術音痴の私も番組を楽しみにしていました。
でも正直、演出過剰というか・・見ていて少し恥ずかしい部分もあったような気がします。
余談ですが、その町の皆さんは全国公開に先駆けて修復が終わったばかりの壁画を間近で見ることができたそうです。私は地方のニュースで拝見することができました♪
突然、失礼しました。
あれはちょっと演出がすぎましたね。
それしか能がない人たちが集まってたから
過剰になったのかも。
あの大きさは実物を実感してみたいですね。