その褒め称え方でその創造性やオリジナリティ、発明と2歩3歩といった先進性といったたたえ方をしているけど、なんか違う気がする。
上記の評価はアップル2、iMac、iPod、iPhoneこんなところを表してのこと。
上記の商品は逆に2歩も3歩も遅れた商品ばかりだ。パソコンはすでにあったし、シリコンオーディオもスマートフォンも発表の5年も前から普及していた技術だ。
何をしたかといえば普及させたのがすごいところ。
パソコンもいろいろな技術をパクって、値段も安くしとっつきやすくした。iMacはビジネスライクなデザインから離れて受け入れやすくした。iPodは誰でも直感でコントロールできるようにした。iPhoneもインターフェイスを単純にして普及させた。これがすごい。正直技術力やらクオリティは怪しいもんばっかり。
止まって当然のパソコンや、既存のシリコンオーディオに比べてバカでかかったiPod。画面は荒く小さくスピードも遅いiPhone。
それでもイメージ戦略や消費者がとっつきやすくコーディネートしたのがすごい。
正直スティーブジョブズのことはあまり調べたこともないしわかってないけど、わからないながらも報道を見てるとどうも違和感をかんじる。
それでもってなんでシャープのザウルスとかCEとかもっと日本で普及しなかったのかが不思議。
当時ヨーロッパに出張に行ったら日本製のカシオペアなんざとっくにスマートフォン化してたのに。
それが今頃iPhoneでスマートフォンがどうだってはなしになるのが理解に苦しむ。アイモードのせいで日本のビジネス力は10年は遅れたなんて話もあるけど、子供はわかるけど大人までなんで反応しなかったんだろう?そこを乗せられるスティーブジョブズはやっぱすごかったんだな。よく開発だなんだって理系の要素が評価されてる気がするけどなんか偉大な文系って感じがする。