ソフトバンクの偽0円攻撃。
町中みると結構成功しているように見える。
ドコモもauも危機感を感じだしたらしく
虚偽の広告だ!とか騒ぎ出したみたい。
実際損か特かは消費者がきめればいいし
騙されているならそいつが馬鹿でしょう。
しかも機種自体の通信費への上乗せとか
不利益情報の説明がないなんてのは
街中のあんちゃんどもがやってる携帯ショップでやってると思うか?
ましてあいつら3時間研修しかしとらん。
それで商売してよいのかい?
そりゃ個人情報も何度も漏れるってもんだ。
しかし「予想外」とはよく言ったもんだ。。。
契約した人も後から「予想外」ってなるのかな?
気づかないままなような気もする。
tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
記事検索
2006年10月28日
この記事へのコメント
tenruが、ネットで不利益情報と、ないなんてのは危機などを消費すればよかった?
Posted by BlogPetのtenru at 2006年10月31日 12:28
コメントを書く
この記事へのトラックバック