tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
記事検索
2006年11月12日
立川のお祭り 寒くて寒くて 国立の天下市でも思ったけど足りないのはなんなんだろう?
美容室で髪切ってもらったらジムに行くには
中途半端な時間になり、立川をうろちょろ。
気づけばお祭りというかイベントをやってた。
寒い。。。
規模がおもったよりも小さかった。
アカペラで歌をうたっていたので聞いていこうかとも
思ったが、あまりの寒さで。。。 帰りました。。。
なんかこぎれいなんだが何かが足りない。
国立の天下市でも思ったんだけど何かが。。。
規模は大きい。
人出もそこそこ。
屋台もある。
実際昔はそれを見ても満足してた。
だけど旧東海道のお祭りをみたら何かが違う。
感じたのは国立の天下市、立川のよいと祭り、いずれも
血が通っていないように思える。
熱気がない。
お上品。
ただのお店としか思えない。
なんでだろう?
おままごとにしか見えない。
なんだろう?
地元の人間の参加率かな?
なーんかお祭りに見えないんだよな。。。
この記事へのトラックバック
東京在住の頃は、三社祭と、ほおずき市と…
日暮里に住んでたから、その位しかわかりません…(^^;)
地元密着のお祭りとしてで。
日暮里もお祭りしっかりしてそう。
私がいいなと思ったのは品川とかの
旧東海道で毎週商店街ごとでやるような
お祭り。
小規模なんだけど熱気があるんだよな。
大規模なお祭りはもうキ○ガイってくらいで。