tenruのぶらり旅

PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
記事検索
 

2005年05月16日

静浜航空自衛隊基地一般公開、航空祭に行ってきました。

昨日は東京駅から高速バスに乗って片道計4時間かけて静浜航空自衛隊基地の航空祭りを見てきました。
実際は殉職者が出ていたため、航空祭りという名称ではなく、一般公開になっていたけど、内容は一緒。
T7練習機によるデモと、F16のデモ、そしてブルーインパルスの曲芸飛行。
うーんただにしてはいいもの見せてもらいました。

T7練習機はプロペラ機なんだけど、編隊飛行や、ドッグファイトを想定した動きをやっていて、
多分二次対戦時の空戦はこんな感じなんだろうなぁと想像を膨らませてくれました。
直前に見ててつまんなくてやめた「アヴィエイター」でディカプリオが表現したつもりになっていた
光景の本物を見た!という感じでした。

そしてF16。
やっぱ高いだけのことがあり、大した性能です。スピードと音にはもちろん驚いたけど、あと、低速での安定性。すっげぇ遅くでも飛べて、同じ飛行機かこれは???という感じ。

んでブルーインパルス!!
もてぎのインディのときにも見たけど、今回は長くやってたし、科目数も多くて感動!
いや、、、いいもの見させてもらいました。

あとは南極の氷もあったのでぺたぺた触ってきた。
んー、写真も撮ったんだけど、途中であきらめた。表現しきれない。文章でも無理。
テレビとも映画とも全然違う。
視界にとらえきれない空全体で表現してしかも無限の奥行きをもって表現されちゃこちらはただ呆然と見るしかない。
見なくちゃわかんないな。あれは。

いや。
おもしろかった。
この記事へのコメント
今度は自分も誘ってくりゃれ。
エゲレスにおった時分はグロスターとか
フェアフィールドとかよく行ったものよ。
英空軍のレッドアローズもいかしたなー。
他国の空軍と比べると段違いの精度だったな。
あの臨場感は動画でも出ないよねー。
また見たいものよのう。
ではでは。
Posted by yoshi at 2005年05月17日 00:44
つうことで回答待ち。
Posted by tenru at 2008年08月22日 13:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

Missing Man Formation
Excerpt: 本日の2枚目は編隊飛行のアップです。演技名は「ファンブレイク」。超密接の編隊を保ったまま観客の上空を旋回しながら通過する演技です。この演技については、その密接ぶりを撮りたくてあえてこういう構図にしてみ..
Weblog: 壱日壱撮@WebryBlog
Tracked: 2005-05-17 00:30

ブルーインパルス。
Excerpt: 松島基地ではさらに、 ブルーインパルス を見学してきた。 ブルーインパルスの正式
Weblog: ここではない何処かへ
Tracked: 2005-05-25 15:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

http://tenru.seesaa.net/