tenruのぶらり旅

PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
記事検索
 

2021年01月31日

最近見ている海外ドラマを徒然に記憶を整理。 Yahoo映画みたいにまとめるサービスないかな。 #海外ドラマ #Yahoo映画

Yahoo映画みたいに備忘録的に海外ドラマがまとめられるサービスないかな。。。
今よく見ているのは「スコーピオン」と「マクガイバー」。
両方ともMENSA以上の主人公たちが、テロリストや事故に対し、即興で手近なものを使って解決していくもの。
DIY的な部分がいいのかも。

もともとはスタートレック系が放送あるときにはよく見た。
ディープスペースナインが好き。
その後のヴォイジャーは放送してくれないので見ていない。

さかのぼると子供のころは宇宙大作戦時代にスターウォーズもどきとして見ていたし
思い返してみると「ナイトライダー」のKITにはあこがれた。
今の仕事での自然言語系のAIへの志向はここからかも。

どうせ再放送だろうから時系列がよくわからなくなってくるけど
DIYについて思い出すのは「特攻野郎Aチーム」かな。
コングのミスターTがでかく見えていたけど、思ったよりもタッパがないことに気づいたときは驚いた。
DIYといえば本当はマクガイバーの初代作品が代表的なんだろうけど、
なんか雰囲気がほこりっぽく感じていやで見なかった。
だから新作もとっかかりはいまいちだたけど、今のはおすすめ。

一時期はNHKの土曜夜の時間帯にやる海外ドラマもよく見た。
「ビバリーヒルズ青春白書」のシリーズや「GREE」も良かった。
「デスパレートな妻たち」のシリーズも面白かったな。
「大草原の小さな家」もそうだったっけ?

今地上波だと見ているのはないな。
今見ているのにリーガルもので「グッドワイフ」もあった。
その前は「SUITS」も面白かった。
日本での焼き直しはちょっと見て無理だったな。。なんだろう?

「Xファイル」もあった。
思い返すといろいろあるな。

あ、一番最初に認識した海外ドラマは多分「奥様は魔女」だ。
中身は全然覚えていないけど、鼻の下こすったら魔法が発動するんだっけ?
それでかくっとフィルムがぶった切られて場面が変わった気がする。

あとは今話題の「マンダロリアン」とか「ゲームオブスローン」とか全然見てないんだよな。
いずれ見ると思うと楽しみ。
posted by tenru at 12:01| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

http://tenru.seesaa.net/