官製相場による弊害ってなんだろう?バブルを生むことと、株の買い支えで上場企業の財務上の手助けになるのはメリット。
デメリットとしては、実態経済との乖離、国の金が使うべきところに使わないこと、年金を作れず将来的な貧困を招くこと。
実態経済との乖離という部分で言うと、金融以外の経済活動に対する利益配分が正当に行われなくなってしまって働くものもが損する状態を作ってしまうことのデメリットが一番大きいと思う。
実際職場でも投資にはまって勤労意欲がないような人もいるし。
景気対策をしている「フリ」ができることや、私腹を肥やすことができることしかみていないから世の中どうなろうがどうでもいいとおもってんじゃないのか?
SmartNewsで記事を開く "今の株式相場はバブルかそれとも成長過程か" (https://share.smartnews.com/pwZC)
Webで読むなら https://share.smartnews.com/wEYy
tenruのぶらり旅
PDA、GPSを愛しつつ、電動自転車に乗って下町を探索しつつ、肉を喰らいながらダイエットしなきゃねー、と思い続ける日々をただつれづれに。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
記事検索
2021年02月23日
この記事へのコメント
コメントを書く